忍者ブログ
ゲーム・本の語り
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 TV版エヴァを観た。
 カヲルの色気に思わず「いろっぺぇぇぇぇー!!」と叫びそうになりました。いや、なんかシンジ君にむけての笑顔は妙に慈愛に満ちている気がして。そして何か大切なものを失いかけた自分に凹んだ。
 しかし綾波もアスカもかわいい。今ならアスカの良さが分かる。あの綱渡りギリギリ感がたまらない。頭をナデナデしてあげたい。たとえ振り払われてもナデナデしたい。
 綾波はあの無から有への表情の変化がたまらん。かわいいなぁ、かわいいなぁ、目いっぱい笑わせてみたい。
 が、一番の収穫はりっちゃんことリツコさんだ。
 りっちゃん万歳。りっちゃん素敵だよ、カッコいいよ、そしてかわいいよ。科学者としては抜群に有能で、男の人がそんなに好きじゃなくて(というか苦手で)、ゲンドウさんに良いように利用されて、それでも愛していて。綺麗な部分だけじゃなく女独特の醜さを持っているのが可愛い。その不器用さがいい。
 十代の女の子は、大人と少女の狭間を行き来しているのでもの凄く不安定な存在で、その揺らぎが彼女らの魅力ですが、大人の女性の愛憎半ばする感情や嫉妬とかそういった感情はすごく「女」を感じさせて好きです。
 がっつり「女」を捨てて、仕事に生きてるとか、自分がしたいように生きている女性も好きですけど(バラライカさんとか)(ようするになんでも萌えられるんだな、お前)

 
 そして初号機ことユイ様のシンジLOVEっぷりは凄かった。なにあの暴走ぷり。丸い物体から生まれ出てきた初号機。朝日をバックに血まみれで咆哮する初号機。シンちゃんの叫びに呼応し、使徒をぶったぎりムッシャムッシャしてしまう初号機。なにがすごいってこれが母ちゃんってことだ。
 四つんばいになりながらウホウホ移動したときに心底惚れそうになった。ユイ様万歳。(なにか間違っている)

 しっかし、シンジ君の置かれた環境って本当に過酷だよなぁ。
 彼が壊れてしまうのも無理なかった気がするぜ。映画ではちゃんと幸せをつかめるかどうか心配だ。

PR


 卒論で切羽詰っているので花を愛でる余裕がありません。
 ごめんよ、せっかく綺麗に咲いてくれたのに・・・・・・シクラメンは割りとタフネスというか吸水性が非常にいい上、ざっくばらんに手入れしても長持ちして好きです。バラは手入れが難しくてな~・・・ピンク色のトレンディがどうも吸水が悪くて四苦八苦。なんだなにが気に入らないんだお前は!?(彼女の機嫌をとる彼氏のようだ)







 話は変わりますが、えりんぎを作った人って天才だと思う。
 食感も柔らかすぎず硬すぎず、匂いもそんなにないしなによりも食べて凄くおいしい。ガーリックとバターで炒めて輪切りしたタカのつめ入れるのも良し、シンプルに野菜とともに塩と胡椒で炒めて食べるも良し!あ、胡椒はあらびきがおすすめです。あれは粒が細かい奴より香りと味が強いので、アクセントがついて美味しいです。

 きのこは調理しやすいし美味しいし安いし、ほんとにいい奴らだ。


 陽が伸びましたね~
 夕暮れ時の雲って幻想的で大好きです。淡い紫とほんのり色づいた橙が混ざり合っていて綺麗だよなぁ。


 TVでローマの休日がちょこっと出ていて、改めてオードリーの可愛さにメロメロになりました。
 オードリーはお人形さんというよりは絵本に出てくる妖精みたいな印象なんですよね。なんていうか、造形の美というより生命力の美というか。内側から輝く人なんでしょうね、だから年を重ねても彼女はずっと魅力的でした。
 動きも軽やかでのびのびとしているし表情もくるくる変わるので、ピーターパンに出てくるティンカーベルを実写にしたらこんな感じかしらと思います。


 また吹き替えをあてていらっしゃる笠原弘子さんもオードリーにぴったりの可愛らしく品のある声なんですよ。
 この方、わたしが大好きなシャドウハーツでクーデルカ役の方なんですが(クーデルカ自体はちょこっとしか出ないですけど)、EDで歌っていらっしゃるんです。
 綺麗で寂しくてもの悲しい歌なんだよなぁ・・・・・・これは絶対に聴いてほしい。がっつり歌うというより、紡ぐように歌われているのが声質や雰囲気によく合っています。


  
 






 自慢じゃありませんが、わたしは歴史が苦手です。
 特に世界史が苦手です。なんていうか、一国の歴史だけを勉強するのはまだいいんですが、世界史みたいに視点があちこち飛ぶのって駄目なんですよねぇ・・・・・・あと横文字の名前がややこしすぎる。覚えきれない。あとあとどうしても宗教が絡んでくるので、信仰心が薄い自分からみるとそこらへんが理解しにくいのもあるんでしょうが・・・・・・

 まぁ、そんなわけでおろそかにしていた世界史なんですが。いやぁ、「ローマ史1000年」という番組を見てちょこっと勉強してみようかなと思いました。
 だってね、この番組で出てきた歴史上の人物がまた魅力的で。ほら、もうちょっと詳しく知りたいじゃないですか。
 
 具体的にはハンニバルとかハンニバルとか。

 ぶっちゃけわたしの中のハンニバルの情報ってハンニバル=象ってしかなかったんですよ。(えらく偏ってんな)
 それが番組の中では

 天才的な戦術家で
 隻眼で
 頑張って働いても本国から見放されたりして
 それでも部下たちは誰一人見放さなかった(ここ重要)

 これどこのネオロマですかぁぁぁぁぁ!?
 実在された方に失礼かもしれませんが、すんごい萌えました。ごめんなさい、ハンニバルさん。でも萌えた(二回言うな)
 だって普通はお金を払えない雇用主なんか見捨てるもの。そんでローマにでも行って所属していた軍の情報やらなんやら売り渡すってほうが合理的だよ。傭兵って雇用主との絆が「お金」ってだけだから、そこらへんの行動は合理的だろうし。
 お金がもらえなくても「この人についていきたい」とか「俺たちがいないと駄目なんだ」とかそういう風に思わせてしまうような人柄だったんだろうなぁ。そういうのはものすごく素敵な関係だ。利害を超えて付いていける人を見つけることも付いてきてくれる人に囲まれることも。
 
 歴史の教科書だとこういう乙女の萌え(燃え)が見つかりにくいので、ちょっと小話とか人物について詳しく書いてある本なんか見つけたい。そして萌えたい。

 しかしイタリア半島はハンニバルといい、チェーザレ・ボルジアといい一癖も二癖もある人物たちを引き込む領土だこと。
 

 あけましておめでとうございます。


 なんていうか、去年は就職やらなんやら自己管理がうまくできなかったので今年こそ自己管理を!まぁ、そういった矢先にDS購入→牧場物語で完徹のコンボですが。ちなみにガールズサイドみたいなやつです。あー、一応これ結婚とかできるみたいですが、ぶっちゃけ子供はともかく働かない夫なんぞいらない。が私のスタンスなんで、多分EDまで独り身でしょう。

 あと手帳とか買っても3ヶ月もすりゃ真っ白なページだらけになるんですが。あれ、なんで、教えてメーテル。




 真夜中にフルハウスの再放送がやっていたので弟と観ていたんですが
 ジェシーおいたんとミッシェルのコンビ最強すぎやしないか!?


 だってね、「おいたん」とか言いながらよちよち寄ってきてちゅーするんですよ!?おいたんもそりゃ抱きしめちゃうよ、ちゅーしちゃうよ!
 DJがミッシェル追いかけていてひざ小僧机にぶつけて痛がってると、しょんぼりしながら謝って痛いの痛いの飛んでいけーって言わんばかりに、DJのひざ小僧にちゅーしちゃうミッシェルにお姉さんメロメロだ。
 ジェシーとレベッカ(だっけ)が結婚して双子生まれたときに、おいたんに構ってもらえなくて不貞たり拗ねたりして、「あたしおねえちゃんじゃないもん」って言いながら、赤ちゃん返りして気を引こうとするミッシェルに、もうどうしたらアタシはこの画面を越えてあの子を迎えにいけるのか真剣に悩んだよ。
 もうやめて!ずんだのHPはもう0よ!
 前にも書きましたが、わたし小さいのと大きいののコンビが大好きなので、ミッシェルとおいたんのコンビは昔から大好きです。ジェシーおいたんいい男だしね!
 

 新年からこんなグダグダな管理人ですが、どうぞ今年もよろしくお願い致します。

忍者ブログ [PR]
Template designed by YURI