ゲーム・本の語り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コードギアスR2を観た。
なぜ誰もこの脚本にストップをかけようとしなかったのだろうか。
・・・・・・どこから突っ込んでいいかわからなかった。いや、マジで。でもスフィのことを理解してくれた人ってスザクが思い出してくれたからいいよ、うん。あとアーニャとナナリーが可愛かったのとグリーンリバーライトがいいお声だったのとニーナと殿下の会話やらセシルさんのおぱーい、そして藤堂さんが意外とまともそうな気がしたのが収穫だった。あ、思ってたより収穫あった。
いやだって100万人だよ?
食料どうすんだよ、一時的にはどうにかなるかもしれんが100万人分を無料で提供してくださいって中華からしたらいい迷惑だよ。人間衣食住が満たされないと心が荒むんだぜ。仕事だってないだろーが。大量の移民(と表現していいものか)が一気に流入すると労働のバランスって崩れるんだぜ。
様子見しておこうとおもっていたら置いてきぼりにされた日本人どーすりゃいいの。ゼロを信じ切れないのが悪いってか。そんな子はうち(黒の騎士団)の子じゃありませんってか。おめーら日本の独立はどうした。自分らに都合のいい人間だけ擁護するってようするに蛇蝎のごとく嫌っているブリタニアと変わらん。
あー、でも表面だけとはいえ反乱分子がいなくなった日本に残ったほうがいいかもしれん。最初の締めつけはかなりきっついだろうが、ゼロは国外だしゼロの賛同者もついていったしそのうち締めつけ弱くなりそうだし、ゼロに付いていかなかった=ブリタニアにとっては安全パイって思われたほうが楽かもしれん。
しっかしナナリーの面目丸つぶれじゃまいか。あああああ、またあの子への風当たりが強くなるのか・・・・・・スザクが冷たくされるのは萌えるのにナナリーが冷たくされるのは切ないんだ・・・・しかも赤っ恥かかせたのが実の兄というのがまた・・・・・・
あの蝋燭にユフィの名を書いたのはきっとユフィに憧れていた名もなき一般兵とかネリさまとはニーナとかでいいですか?ユフィに虐殺させた挙句、故意に汚名を着せたゼロにユフィを悼む資格はない。
スザクにぺったんこするジノに萌えた。ジノスザ好きです。スザユフィはもっと好きです。むしろスザユフィ前提でのジノスザでお願いします。
っていうか種死のシンみたく最後に握手して和解ENDはやめて。それならばいっそ和解なんぞせずに華々しく散ってください枢木卿。友情至上ENDなんぞいやだ。人には譲れないものがたくさんあるんだから無理して和解させなくていい。
あー、まだいいたいことたくさん歩けど言葉にできねぇ・・・
PR
わたしは間違っていたのだ。
エヴァの「序」はヤシマ作戦のための映画だったんだ・・・!ヤシマ:その他=9:1くらいだったんだ・・・!その他の基本的な流れはビデオで観て頭に叩き込むべきであって、映画だけで補完しようとした我が身の愚かさよ。
ようやく納得したところでエヴァのDVD手に入れました。5980円です。ぶっちゃけヤシマ作戦だけで元は取りました。ちょ、ヤシマが熱い・・・!なにこの熱血ロボアニメ。一度観たはずなのにぞわってした。鳥肌たった。
映画ではよく見えなかったところがあったりしたので、何度も繰り返して観れるのはDVDの良いところですね。ヤシマ繰り返したよ。一度ラミエルへの射撃を外してからの流れが燃えるんだけどぉぉぉぉぉぉ!!涙が、瞳と鼻からしょっぱいものが出るんですけどぉぉぉぉぉぉ!!
シンジ君が泣きながらそれでも初号機を砲撃台に戻すシーンが一番好きだ。友達の声を思い出しながら、泣きながら震えながら這いずってでも前に進もうとしたシンジ君に涙がこぼれた。そして今後の彼の行く末が余計に心配になるわたし。だって、だって庵監督なんだもの・・・(わたしのなかでは皆殺しの富野と並ぶくらい名作を作るけどそれ以上に心の傷を作り出す諸刃の監督)
あ、でも前みたいに人と人との絆を前向きに描こうとされているみたいな印象を受けたので大丈夫かな。ミサトさんとシンジ君がぎゅっと手を握り締めあったシーンとか、友達のメッセージを思い出して頑張ろうとするのとか。なによりもシンジを取り囲む大人たちが前に比べて比較的パイロットを思いやる余裕があるし一緒に戦っているんだとアピールしてくれるので前みたいに「理不尽じゃね?」みたいな感が少ないし。
今から「破」が楽しみです。
仙台まで買い物しに行ってきました。
コートとオルビスの化粧品と通勤用のバッグ購入してきました。お札、お札に翼が生えている・・・私の元から飛び立っていく・・・
エヴァンゲリオンで一番好きなのは赤木リツコさんです。
大体アニメとかゲームで好きになる女キャラは決して一番手になれないタイプや、強烈に好かれる反面ものすごく嫌われるタイプかなんですけど。彼女のその例に漏れず。(FF10:ルールー、SO3:ソフィア&ミラージュさん、種:ナタルさんとフレイさま)
オデンは割かしそんなことなかったので自分でもびっくりだー。
りっちゃんのどこが好きって科学者として超一流で、仕事もバリバリできて顔もスタイルもいいのに男の人が苦手だったり不器用でうまく立ち回れなかったり男を見る目がなかったりそういうギャップが好きです。え、これどんな萌え?
男の人から見たらちょっと高嶺の花すぎて手が伸ばしにくいんでしょうかねぇ。女の自分から見るとものすごく可愛いです。りっちゃん大活躍の13話は大好きですよ。
エヴァの新しい映画では彼女にも幸せを掴んでほしいというのはわがままなんでしょうか・・・・・・大切な人たちに裏切られて事切れた彼女がまた映画で繰り返されないといいなぁ。もしそんなことになったら私、きっと映画館で号泣する・・・しかしあの監督だからなぁ・・・うう。
アスカさまこと二号機の最初にして最後の大活躍シーンが観たいがためにビデオ借りてきたぜ、イエー。
感想
アスカさまのママよ、もう少し娘を労わってくれてもいいじゃないか。ユイ様なんて、息子のために暴走したり腕再生したりムッシャムッシャ使徒食ったりしてくれてるのにさー・・・
そしてりっちゃんを裏切った母上さまは女過ぎる。母としてじゃなく女としての自分を優先させたかったのか・・・その気持ちも分からなんではないが、りっちゃんが悲惨すぎるじゃないかー・・・あう。
エヴァに出てくる母(娘持ち)はなんていうかすごく脆い人たちな気がするぜ。なんていうか女独特のふてぶてしさを取り去った感じだ。みんなユイ様の暴走ぷりを見習うとよろし。息子のために四つんばい歩行の挙句、使徒をむさぼり食うユイ様を御覧なさいなー。(それは見習うべきなのか)
そして結構あちこちでシンジ君が叩かれていたが、彼の行動はわりと気にならなかった。人類と自分の理解者天秤にかけて自分の理解者殺しちゃったりしたら、そりゃエヴァなんぞに乗りたかないわ。客観的に状況を観た状態と当事者になった状態では感情に大きな隔たりがあるし。理屈で正しくても感情で納得できない。
TV版でもそうだったが、大人たちが子供になんでもかんでも押し付けてる感が否めなかったしなー。今の映画のやつだとそこらへんが改善されていたのでちょっと嬉しいぜ。
早くDVDになってもらってラミエルたんを拝みたいぜ!!
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索